高木貴久恵さんによるワークショップ

 7月24日(金)、講師招聘によるワークショップが開催され、第2回目となる今回のワークショップの講師は高木貴久恵さんでした。
 手始めに入念な全身のストレッチから。重力や脱力を利用したストレッチから意識的に身体を引き上げ、引き延ばすストレッチまで丁寧に。中にはブリッヂの姿勢から片手、片足ずつ床面から持ち上げ姿勢を維持するという静的でありながらも、ダイナミックなバランスを必要とするようなものも。ストレッチが終わる頃には、身体全体が適度な緊張を保ちながらも、解きほぐれていることを実感しました。
 メインワークはダンサー同士がペア、グループとなり、相手を動かす、相手に動かされるというもの。動かされる人は目を閉じた状態で床に横たわり、身体の中心に適度な緊張を保った脱力の状態になり、動かす人の誘導に身を任せる。動かす人は動かされる人の身体の反応を楽しみながら、動かされる人の身体の各部位をどんどん動かし、形を変えていくというもの。
 まず、動かす人は動かされる人の身体の各部位、関節の動く方向、柔軟性、可動性を確認するように丁寧に動かす。そして徐々に動かす速度、方向性を複雑にしていきながら、身体、動きの可能性を見出していく。動かされる人は他人に動かされることによって、自らの能動的な動きでは体感したことのない動きを体感しながら、身体、動きの可能性を見出していく。動かされる身体は、動かす側に立っても、動かされる側に立っても、殊のほか軽く感じられ、無駄に力の入っていない身体は軽やかに大きく可動することが感じられました。
 次の段階では、動かされる人は動かす人によって生み出された身体の動きを記憶し、その動きを動かされる人がひとりで再現。視覚的な情報が無い状態での動きの記憶、そこで得られた触覚、深部感覚、平衡感覚などを掘り起こすように動きを再現。動きを再現する中で、思考が先に立つととたんに身体、動きは固くなり、動かす人によって生み出された身体、動きの質感を失ってしまう。動かされた時の感覚を追うように動きを再現する方が、身体の形や動きの質感は動かされたときのそれと近いものがありました。
 最終的には動かす人も動かされる人に対して振付けするようにということを意識しながら、動きを誘導。動かされる人によって、ひとり再現された動きは何かを語るようにも見えました。
 高木さんの持つしなやかなで、変幻自在な身体性と感覚に触れながら、ダンサーそれぞれに自身の身体、動きの可能性、互いの身体や動きの特徴に対する新たな気づきがありました。今回の経験が、自身あるいは他のダンサーへの振付けにも応用、展開させられるように、探究し続けたいと思います。

 高木貴久恵
京都市在住。幼少よりヨガを、その後ジャズダンスを始め、京都造形芸術大学在学中よりパフォーミング・アーツ・カンパニー〈dots〉のメンバーとして活動。出演、振付を行う。これまでに白井剛、三浦宏之など様々な振付家の作品に出演。自身の作品に、単独公演『あなたの輪郭はいつも美しい』、水のメディア芸術祭参加『ミニマルフロー』等。演劇作品への振付や、ミュージシャンとのコラボレーション、WSの講師などもつとめている。現在、初音館スタジオ(京都)にてダンスクラスをオープンし、身体と丁寧に対話する作業を続けている。